top of page
FEATURES
中絶をお考えの方へ
中絶手術のタイミング
生理が来ない、と思ったらご相談を
中絶手術が可能な期間は法律で決まっており、21週6日以降は中絶を行うことができません。
中絶手術をお考えの方は、妊娠週数を把握する必要があります。
目安ですが、生理周期が28~30日位の方が妊娠していた場合、予定していた日に生理が来ないとその時点で妊娠4週(妊娠2ヶ月目)となります。
妊娠週数が進むほど、お身体に対する負担も大きくなりますので、中絶手術をお考えの場合はできるだけ早めに母体保護法指定医のいる医療機関に相談しましょう。
中絶手術は妊娠4週から
妊娠初期( 妊娠12週未満)と妊娠中期(妊娠12 週〜22 週未満)の場合では、中絶手術の方法やその後の手続きが大きく異なります。
妊娠初期:妊娠12週未満[当院で対応しております]
●妊娠初期とは、妊娠11週6日目までの期間です。
●麻酔により、痛みを感じることなく手術を行うことが可能です。
●中期中絶と比べると中絶費用が安いです。
●手術時間は10分程度と短く、日帰り手術が可能です。
妊娠中期:妊娠12週~22週未満
●妊娠中期とは、妊娠12週目~21週6日目までの期間です。
●人工的に陣痛を起こし、出産する方法で手術が行われるため痛みを伴います。初期中絶と比べ母体への負担が大きく、一般的に2~3日の入院が必要となります。
●役所に死産届を提出し、火葬が必要になります。